ゴミとSDGsを題材にして高等学校様にてお話とカードゲームを実施
2020年12月21日 月曜日
お世話になります。先日、地元の高等学校様からのご依頼で、
ゴミの分別の必要性
ゴミから見たSDGsの世界
の二本立てで弊社代表の大谷がお話を、2030SDGsゲーム公認ファシリテーター伊藤氏率いる鈴鹿SDGs研究室メンバーでSDGsのお話とカードゲームをコロナ対策を徹底して行い実施して参りました。
未来を担う子どもたちに、お話ができる場をご依頼頂きました事、深く感謝申し上げます。
子どもたちの一助になれば幸いです。


SDGs ターゲット4 市内小学校 社会授業実施
2020年7月4日 土曜日
先日、市内小学校からのご依頼で、社会授業として、塵芥車(パッカー車、若しくは清掃車とも言います)という特殊車両の説明と、日本のゴミ問題、更には海洋プラスチック問題について授業をさせて頂きました。ゴミ問題は尽きません。
衛生面の確保という観点から
➀適切な処理が成されていない
➁不法な投棄
が、社会問題を生み出しています。
最近では、一部ですが、
適切な処理が成されていない・不法な投棄 ➔ 雨風で河川に流れ海に ➔ 海洋動物が誤って食べる ➔ 栄養補給できず死滅の可能性 ➔ 食物連鎖から我々人の便からも細かく成ったマイクロプラスチックが見つかったりと、私たちの身体にも蓄積されて影響が出だしております。
結果、自分で自分の首を絞めている訳です。
それらを一つでも、子ども達が考えてくれる事が、未来の社会をより良いものにすると思い、今後も実施させて頂きます。






自社のウィルス対策について(コロナウィルス、インフルエンザ等)
2020年2月4日 火曜日
令和2年2月お客様各位
有限会社大邦興業
代表取締役 大谷 泰彦
■ 新型コロナウィルス、及びその他ウィルス対策のご案内 ■
寒冷の候、時下ますますご清祥の段、お喜び申し上げます。平素は弊社を御利用いただきご厚情のほど、心より御礼申し上げます。
さて、昨年より発生致しました、新型コロナウィルスについて、WHOは日本時間31日未明「緊急事態宣言」をしました。
現在、国内での感染者20名、うち数名は快方に向かっているとのことですが、中には快方からまた発熱と、油断を許さないウィルスであると考えます。
またウィルスで言えばインフルエンザウィルス、昨年は日本でも猛威を振るい、今年既に200名近くの方々が亡くなられており、非常に危険なウィルスと言えます。そのような危険ウィルスの感染経路に関し、飛沫感染、接触感染、濃厚感染が主に原因とされており、これ以上のウィルス感染の増加は、お客様の営業に多大な損失を与えるほか、ご家族様へも影響を及ぼす可能性があると考え、弊社では、可能な限りの対策を実施し、安全安心と、持続可能な処理をおこなう所存で御座います。
以下、対策項目を実施して参りますので、宜しくお願い申し上げます。
記
対策項目
⓵全員出社した際は、体調確認と体温を計り、37度台は病院にて検査します。
⓶手洗いに関し、指先、指の付根、手首までしっかり洗います。
⓷手洗い後、社内にアルコール消毒液を設置し、「衛生的手洗い」を実施します。
また、出社時、帰社時、食事前、さらに顔を触る行為(目、鼻、口)の際は特に衛生的手洗いを行ってから(アルコールが乾いてから)触るよう指導致します。
⓸衛生面から爪を切るよう指導致します。
⓹うがいをこまめにおこない、喉が潤う状態を常につくるよう指導致します。
⓺体調良くても、くしゃみや咳が出てしまう場合、原則マスクの着用を致します。
⓻弊社スタッフにアルコール除菌ウェッティを常備させます。
⓼アルコール除菌等にて眼鏡、携帯、他よく使用する物を拭いてから使用致します。
⓽インフルエンザウィルス、その他ウィルス感染の場合、病院から処方された薬を最後まで飲み切るよう指導致します。
※薬を飲み切らず治りきらない状態で咳をすることで、薬の耐性を持ったインフルエンザウィルスが猛威を振るい、パンデミックを引き起こした事がありました。
これら9項目はあくまで基本です。その他は、各々の危機感であると考えます。
その危機感は常に書面や口頭で発信して参ります。
未知のウィルス、コロナウィルス、現在日本での感染者数20名。そしてインフルエンザウィルスの脅威は昨年の死者数と本年の死者数を見れば、その危険性は計り知れないものがあります。
そのような危険ウィルスから身を守るためには、感染経路を学び知る必要があり、弊社が最も注意を払うのは、「衛生的手洗い」と「うがい」です。
くしゃみ、咳などで感染することを飛沫感染。飛沫感染を防ぐのは、マスクと体調管理。その一つとして、うがいを行い、喉を常に潤した状態を作ることが大切です。
手は、菌やウィルスを運び、目や鼻、口に接触する機会が非常に多くあります。そこから感染することを接触感染と言い、非常に多くの感染の原因として挙げられておりますので、弊社では「石鹸での手洗い」からの「アルコール消毒洗い」(乾くまで揉み洗う)を推奨しております。
今以上の感染を防ぐことと共に、苦しんでおられます方々が一日でも早く完治されますよう心からお祈り申し上げます。



SDGsへの取組み02
2018年11月25日 日曜日

お世話になります。代表の大谷です。
さて、前回に続き、国連が採択したSDGsをどう弊社で取り組むか。っという事で、勉強会を重ねるうちに進み方というのが、ある程度見えてきました。
しかし私だけが理解していても何の意味を成さないのがSDGs。しかも一部だけでも駄目。重要なのは社員全員一人ひとりが、という部分がポイントです。
そこで本日、SDGsイマココラボ公認ファシリテーターの伊藤様に依頼し、社内研修会を実施しました。

廃棄物処理業と、循環型社会=持続可能な社会とは切っても切れない関係にあります。ファシリテーター伊藤様に、弊社の事業とSDGsの繋がりから組み立てて頂き、弊社事業の必要性を改めて学ぶ機会となりました。
そして、SDGsの世界を疑似体験できる、カードゲーム 2030SDGsを全員でおこない、SDGsの世界を楽しく、また、考えさせられる時間を過ごしました。





SDGsに触れて、何でもない1つの行動が、エネルギー問題、貧困問題等に影響を与え、それが2人なら倍、100人なら100倍の影響を与えている可能性があります。至極当たり前のことながら、重要なのは、私一人変えても影響が無いと思うことこそ、変えるべき思考、行動だと感じました。
そんな当たり前のことが中々できない私たちの代償が、今こうして問題提起されてます。。。。。
まずは、弊社内で何ができるのか。169のターゲットをもって社内で揉み、実行できるものを出したいと思います。
大方ここでコスト改善、事業内容を紐付け、そもそもSDGsだから。となりがちですが、それだけではSDGsウオッシュ(笑
抽象的な表現で申し訳ないですが、しっかりとした、目標を社内で構築して行こうと思います。
最終的には、、、、うん、楽しみです(^ ^)
因みに、、、SDGsイマココラボ公認ファシリテーター伊藤様によると、2030 SDGs会社研修としては、三重県では弊社が初とのこと(*´∀`)♪
では。
つづく
SDGs 01
2018年11月22日 木曜日
お世話になります(^ ^)。久々の投稿に、今話題のSDGs( エス ディ ジーズ )について取り上げたいと思います。

SDGs とは、様々な国際問題 (貧困、エネルギー、成長、雇用、気候変動など)に対し、このままでは地球崩壊の危機を迎えるという事から、2015年9月に国連サミットにおいて採択された国際目標です。
2030年を期限に、持続可能な社会の実現のための17のゴールと169のターゲットから構成されています。
っと、
じゃあ何からスタートすれば良いのか、すごく難しそう!っと思われがちですが、SDGs の世界観をカードゲームで体験できる[ 2030SDGs ]で、誰でも楽しく理解できる手法があるので、そこからスタートします。
一個人レベルで何ができるのか、企業として何ができるのか、弊社も廃棄物を扱う仕事柄、循環型社会、持続可能な社会とは密接な関係にあるため、率先して行動していく必要があります。
今、鈴鹿市にて、SDGs イマココラボ公認ファシリテーターの伊藤さんと、有志にてチームを作り、定期的な勉強会に参画しています。その重要性は回を重ねるごとに強く感じています。


そこで、ファシリテーター伊藤さんが講師のもと、弊社開催のSDGs 研修を実施します(^-^)
弊社がどう形にできるか、今後が楽しみです。
つづく
インターンシップ 初日
2016年9月13日 火曜日
こんにちわ😄大邦興業の大谷です。
やってきました、インターンシップ初日😊
ちょっと緊張した面持ちの子ども達。雨って事もあり、これから雨具を着て出発です!
何か今日1日で持って帰って貰えれば幸いです😁


2016年度 インターンシップ(中学生)
2016年9月9日 金曜日
こんにちわ。お世話になります。鈴鹿市のゴミ処理屋@大谷です。
昨年より、弊社で実施しとります、インターンシップ。本年も依頼を頂戴しました😆。
前回も同じよ〜〜な事を書いたんですが、インターンシップって、子どもの今後を応援する、そんな目的ですが、この取り組みって子どもだけじゃなくって、それらに携わるスタッフ側への教育も含まれているんですね。
子どもは、素直に近くの大人を観て育ちます。親や先生だけでなく、インターンシップであれば、弊社のスタッフも、そのうちの大人の1人に含まれます。
ですから、弊社のスタッフも、下手な姿は見せられないんです。
子どもも勉強。スタッフも(私も)勉強なんです。
今から楽しみです😄。

インターンシップ 2期目
2016年8月23日 火曜日
こんにちわ。三重県鈴鹿市のゴミ処理屋@大谷です😄昨年度から、中学生、高校生の職場体験の受け入れを行っています。
色々と繋がりあって頂いた機会。基本、子どもたちの今後にプラスになるような目的ですが、こちら受け入れる側としては、スタッフの勉強の場でもあるんですね。子どもたちと接する上で、社会人の先輩としての振る舞いや、聞かれたら答えないといけない。そんなプロ意識を高めてもらう目的もあるんです。
今年も、インターンシップの依頼が来ましたので、今から楽しみです😁
写真は昨年の様子



一般ゴミ、産廃ゴミ、資源ゴミ処理屋
タイホウ 有限会社大邦興業
mie-taihou.com
全日本バレーボール小学生大会
2016年8月22日 月曜日
こんにちわ! 本日3つ目の投稿。。。。暇か!(笑)😁三重県鈴鹿市のゴミ処理屋。。。もうええです?😅
いえね、地元の小学生バレーボールチームが、ファミリーマートカップ、全日本バレーボール小学生大会に出場が決まりまして、当社、協賛させて頂いたんです。したら、先ほど出場のお礼にと、父兄の方が来られまして。
予選リーグでは全試合を勝ち抜き1位で通過するなど、かなりの好成績だったそうですが、シード権獲得決定戦では惜しくも敗れたそうで。しかし、子どもたちは大きな財産を得た素晴らしい機会になったと思うんですよ。チームワーク、仲間の大切さ、素晴らしさ、父兄の有り難みなどなど。
この経験を是非次に活かして、また素晴らしいプレーをして頂きたいものです。
写真は、お礼のタオル、クッキー、そしてお礼メッセージ😊

タイホウ 有限会社大邦興業
代表 大谷
mie-taihou.com