実績紹介・BLOG
CASE & BLOG
BLOG ページTOP △
2019 新年のご挨拶
2019年1月11日 金曜日
07267F0A-8203-4F91-BBC6-17F90705407C

新年、明けましておめでとうございます。

本年もご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。


今年のスローガンは、


[『捨てる』から『活かす』へ、明日の笑顔を創る ]


循環型社会、環境保全、再生資源、リサイクル

どの事業もこれらは共通するものですが、我々のような事業者は特に、中核に捉えるワードであり、我々の目的。

資源の枯渇や衛生面の問題に取り組み、明日の笑顔。。。。だけでなく

これらを重点に置くことは『人を育てる』事に繋がり、明日の自然環境と人を育てるという意味を含め、明日という未来の笑顔を創りたい!

という想いを込め、行動して行こうと思います。


と、行動するには、まず我々が模範とならなければなりません。

口で語るのは簡単です。重要なのは、その具体的な手法と行動です。まずはコンプライアンスの強化を始め、行政機関との連携、再生資源物の追求、最終処分場との連携、同業者との情報交換、弊社による研修会の実施

そして、昨年から実施している、SDGs への取組みを強化し、社員全員が持続可能な社会に向け歩むこと。

26370CEF-502F-4097-95DD-4CF8736B55BA

21FFF335-0901-408A-89B0-1954FA3E4B55

2019年は、そんな年にします。

そして、皆さまの良きパートナーとして、邁進して参りますので、今年も何卒宜しくお願い申し上げます。


有限会社大邦興業
代表取締役 大谷 泰彦
SDGsへの取組み02
2018年11月25日 日曜日
E0F90BF1-3131-4EEE-BDA3-0F4889A2DB49

お世話になります。代表の大谷です。

さて、前回に続き、国連が採択したSDGsをどう弊社で取り組むか。っという事で、勉強会を重ねるうちに進み方というのが、ある程度見えてきました。

しかし私だけが理解していても何の意味を成さないのがSDGs。しかも一部だけでも駄目。重要なのは社員全員一人ひとりが、という部分がポイントです。

そこで本日、SDGsイマココラボ公認ファシリテーターの伊藤様に依頼し、社内研修会を実施しました。

A7585053-93D4-4E93-B19D-B2136C137617

廃棄物処理業と、循環型社会=持続可能な社会とは切っても切れない関係にあります。ファシリテーター伊藤様に、弊社の事業とSDGsの繋がりから組み立てて頂き、弊社事業の必要性を改めて学ぶ機会となりました。

そして、SDGsの世界を疑似体験できる、カードゲーム 2030SDGsを全員でおこない、SDGsの世界を楽しく、また、考えさせられる時間を過ごしました。

BE328EEB-0656-46F5-A093-722CEB018760

C76E10A9-EA34-4779-8073-017147EBC2E3

D0CAE9E8-5EC3-4B61-BCD3-122E7A2BB868

580D0EA1-E453-4F63-8095-A57317AFB93C

8133E12D-91FD-4C86-96DD-FE4EF6EEA9AA

SDGsに触れて、何でもない1つの行動が、エネルギー問題、貧困問題等に影響を与え、それが2人なら倍、100人なら100倍の影響を与えている可能性があります。至極当たり前のことながら、重要なのは、私一人変えても影響が無いと思うことこそ、変えるべき思考、行動だと感じました。

そんな当たり前のことが中々できない私たちの代償が、今こうして問題提起されてます。。。。。

まずは、弊社内で何ができるのか。169のターゲットをもって社内で揉み、実行できるものを出したいと思います。

大方ここでコスト改善、事業内容を紐付け、そもそもSDGsだから。となりがちですが、それだけではSDGsウオッシュ(笑

抽象的な表現で申し訳ないですが、しっかりとした、目標を社内で構築して行こうと思います。

最終的には、、、、うん、楽しみです(^ ^)

因みに、、、SDGsイマココラボ公認ファシリテーター伊藤様によると、2030 SDGs会社研修としては、三重県では弊社が初とのこと(*´∀`)♪

では。

つづく
SDGs 01
2018年11月22日 木曜日
お世話になります(^ ^)。

久々の投稿に、今話題のSDGs( エス ディ ジーズ )について取り上げたいと思います。

E0F90BF1-3131-4EEE-BDA3-0F4889A2DB49

SDGs とは、様々な国際問題 (貧困、エネルギー、成長、雇用、気候変動など)に対し、このままでは地球崩壊の危機を迎えるという事から、2015年9月に国連サミットにおいて採択された国際目標です。

2030年を期限に、持続可能な社会の実現のための17のゴールと169のターゲットから構成されています。

っと、

じゃあ何からスタートすれば良いのか、すごく難しそう!っと思われがちですが、SDGs の世界観をカードゲームで体験できる[ 2030SDGs ]で、誰でも楽しく理解できる手法があるので、そこからスタートします。

一個人レベルで何ができるのか、企業として何ができるのか、弊社も廃棄物を扱う仕事柄、循環型社会、持続可能な社会とは密接な関係にあるため、率先して行動していく必要があります。

今、鈴鹿市にて、SDGs イマココラボ公認ファシリテーターの伊藤さんと、有志にてチームを作り、定期的な勉強会に参画しています。その重要性は回を重ねるごとに強く感じています。

983F3690-4CE8-4032-A874-13F13932F3D3

06960944-A583-4707-BE3B-EDC733B7E808

そこで、ファシリテーター伊藤さんが講師のもと、弊社開催のSDGs 研修を実施します(^-^)

弊社がどう形にできるか、今後が楽しみです。

つづく
2018年 謹賀新年
2018年1月8日 月曜日
IMG_5753

新年あけましておめでとうございます。

本年もご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。

さて、昨年は、我々業界にとっても、コンプライアンスを見つめ直す1年でありました。

至極当たり前の事を、今一度見つめ直す事で、厳しいかなと思う反面、チャンスも幾つか見えた1年でもありました。

2018年のスローガンは、「真っ直ぐ」。

本年も、皆さまに、安心と安全で笑顔になって頂けるよう邁進して参りますので宜しくお願い申し上げます。


代表 大谷
IMG_2339
全てにおいて、ご安全に!
2017年11月30日 木曜日
お世話になります。大邦興業の大谷です。


新年のご挨拶をしたきりで、弊社ブログを全く更新していませんでしたので久々に更新したいと思います😅

本日は安全について。

弊社には、産業廃棄物の破砕処理を行なう施設があります。その中で作業を行なうにあたり、気をつけましょう!

って当たり前の話ですよね。

大切なのは、『具体策』と『意識付け』。

気をつけやなあかん。やらなあかん。そうせなあかん。

って、言葉は出るけれど具体策が無い。

これは、皆さんの周りでも思い当たる節があるんじゃないでしょうか。

この廃棄物業界でも、気を付けなければならない事は沢山あります。

運転に伴う事故、パッカー車の回転板への巻き込まれ事故、荷物崩れに巻き込まれた事故、破砕機に巻き込まれた事故。

まだまだ沢山、この業界では危険が溢れています。

営業も大切ですが、まずは大切なスタッフが安全に作業できなければ意味がありません。

大切なのは具体策。そして具体策をスタッフに考えて貰い、案を出して貰う事が1番かなと思います。

要は意識付け。

で、今回、ヘルメットの案がありました。つばが透明な物。

IMG_2339

私も被ってみたんですが、つばが透明のおかげで、視野がかなり広がりました😆

そのおかげで危険予知がし易くなりましたね。

話をまとめると、安全とは、具体策が出るよう話し合い、話し合う事で意識付けを行なうこと。

まだまだ考えなければならない事は山積みですが、スタッフ間でそういった話が出たのは、大きな一歩でした。
謹賀新年 2017年 今年も宜しくお願いします!
2017年1月7日 土曜日
img_1664

明けましておめでとうございます。

img_1665
本年もご指導ご鞭撻の程、宜しくお願い申し上げます。
また、ご愛顧の皆さまにとり、ご繁栄、健康、笑顔の絶えない年になりますようご祈念申し上げます。

さて、本年も激動の年となります。ゴミ処理業界も、絶え間ない変化をし続けなければなりません。
本年の弊社は
①コンプライアンスの強化
②地域貢献の強化
③プロ意識の強化
④人間力の強化

そして、
⑤カッコええ業種と感じてもらえる、魅力強化
です。

ゴミ処理でしょ。。。と、必要とされる仕事なんですが、やはり軽視され易い業種です。

さらには、3kの、汚い、きつい、危険。と、現代の新3Kの、きつい、帰れない、厳しい。と、ゴミ処理となると、全て当てはまるイメージになり易いのではないかなと考えます。

そんなイメージを少しでも払拭し、この業種オモロいし、カッコええと感じて貰えるような会社作りを。と考えてます。

それには、今を変えないと。未来は変わりません。
一歩づつ、着実に進む2017年にしたいと思います。

皆さまから必要とされるよう、困ったらタイホウ 大邦となるよう、コンプライアンスしっかりしてると思われるよう、カッコええタイホウとなるよう、今年も邁進して参りますので、本年も宜しくお願い申し上げます。

有限会社大邦興業 代表取締役 大谷 mie–taihou.com img_1666
生木、芝リサイクル
2016年11月21日 月曜日
【 生木、芝の産廃ゴミ 】

いつもお世話になります。タイホウの大谷です。

産業廃棄物、産廃ゴミというカテゴリでも色々な条件からゴミは発生します。

今回は、生木と芝。

例え生木、芝であっても、事業としてそれを扱い、捨てるとなれば、それは産業廃棄物、産廃ゴミになります。

※前提として、そうではありますが条件によっては例外もありますので捨てる場合は相談下さい😊

して、ご依頼頂いた物は、お庭から競技場、公共施設まで幅広く手掛ける会社様からです。

では、これら生木、芝はどのように処理されるのか?ですが、

【 肥料化 】リサイクル

です。

当社のパートナー会社様にて、肥料化施設にて肥料化リサイクルを行っており、お客様にご提案させて頂き、地元農家の方々に使用して頂いております!

勿論、コンプライアンスは問題御座いません。



ゴミの出方は多種多用で御座います。どの様な、条件であってもお気軽にご相談下さい😊

有限会社大邦興業


afab8458-8a7c-4840-8c99-14e1d6786059 img_1413 img_1422 da0afae4-9c11-4f15-a101-176e60c888d0 a58ed093-324b-4a2b-83d8-1226852579ee
インターンシップ 初日
2016年9月13日 火曜日
こんにちわ😄
大邦興業の大谷です。
やってきました、インターンシップ初日😊
ちょっと緊張した面持ちの子ども達。雨って事もあり、これから雨具を着て出発です!
何か今日1日で持って帰って貰えれば幸いです😁

image image
2016年度 インターンシップ(中学生)
2016年9月9日 金曜日
こんにちわ。
お世話になります。鈴鹿市のゴミ処理屋@大谷です。

昨年より、弊社で実施しとります、インターンシップ。本年も依頼を頂戴しました😆。
前回も同じよ〜〜な事を書いたんですが、インターンシップって、子どもの今後を応援する、そんな目的ですが、この取り組みって子どもだけじゃなくって、それらに携わるスタッフ側への教育も含まれているんですね。
子どもは、素直に近くの大人を観て育ちます。親や先生だけでなく、インターンシップであれば、弊社のスタッフも、そのうちの大人の1人に含まれます。
ですから、弊社のスタッフも、下手な姿は見せられないんです。
子どもも勉強。スタッフも(私も)勉強なんです。


今から楽しみです😄。
image
インターンシップ 2期目
2016年8月23日 火曜日
こんにちわ。三重県鈴鹿市のゴミ処理屋@大谷です😄

昨年度から、中学生、高校生の職場体験の受け入れを行っています。
色々と繋がりあって頂いた機会。基本、子どもたちの今後にプラスになるような目的ですが、こちら受け入れる側としては、スタッフの勉強の場でもあるんですね。子どもたちと接する上で、社会人の先輩としての振る舞いや、聞かれたら答えないといけない。そんなプロ意識を高めてもらう目的もあるんです。
今年も、インターンシップの依頼が来ましたので、今から楽しみです😁

写真は昨年の様子 image image image


一般ゴミ、産廃ゴミ、資源ゴミ処理屋
タイホウ 有限会社大邦興業
mie-taihou.com
一般ゴミの回収について
困ったゴミ処理のパートナーで在りたい。
ご家庭の粗大ゴミから、法人のお客様など事業系一般ゴミの処理まで、ゴミの事ならお気軽にご相談下さい!
詳しくはこちら
産業廃棄物について
収集運搬・コンテナ設置・処理、悩まずにお任せ下さい。
産業廃棄物も様々。どうすればより環境に負荷なく処理できるのか。その様な悩みも専門家がご提案致します。
詳しくはこちら

有限会社 大邦興業

〒513-0818
三重県鈴鹿市安塚町1350-53
Google Map
059-381-2277
平日 8:00 - 17:00 土曜日 8:00 - 12:00 定休日 日曜日(※祝日は営業)
Copyright © 有限会社 大邦興業 All Rights Reserved.
タイホウ採用情報

PAGE TOP

072-724-3634